氬─アスペの気構え

略歴:1999年生まれ。北海道出身。中2のとき自閉スペクトラム症(ASD)、社交不安障害(SAD)と診断。北海道大学。2018年2月28日からアマゾンkindleに電子書籍配信。Twitter:@ShotaroKindle 旧『アスペルガー大学生』

ADHD

【障害者雇用いじめ問題】社会的弱者は「保身」の対象として「差別」され続けるしかないのか

【文春砲】くら寿司店長「障害者いじめ」が話題に 発達障害者は「保身」の対象として定型発達者に利用されている現実 結論:定型発達者が全て悪いわけではない

【自宅浪人の勉強法】独学で他人に説明できるまで理解度は高められるの?

※この記事を読む前に:私はASD(自閉症スペクトラム)です 現役時代は北海道大学(前期・後期)不合格 一年間の自宅浪人の末、合格 結論:自閉症は「自分の世界」に閉じこもっているが、一人しかいないわけではない

【自閉スペクトラム症(ASD)】「察する能力」とは何か

ASDは「察する能力=被害妄想」に陥りがちなのが悩みどころです。 このことを打ち明けても「ネガティブ思考なだけでは?」「考えすぎ」と言われるのが関の山でしょう。 「察する能力」ってなんだろう 言葉の「重み」 「コミュニケーション」と「情報伝達」は…

【好奇心のパラドックス】自閉スペクトラム症は情報中毒気質である

発達障害リテラシー ネットリテラシーが低い人には発達障害者が多い 発達障害者は 「知識マウント」をしてしまいがち アスペルガーのパラドックス まとめ 1. メディア・メッセージはすべて「構成された」ものである 2. メディア・メッセージは創造的言語とそ…

発達障害は非常に統計学的な側面が強い【相関関係と因果関係は違う】

数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う 科学リテラシーに関するジョーク・コピペ 犯罪者の98%はパンを食べたことがある ジハイドロジェンモノオキサイド(DHMO) カップラーメンは危険? 発達障害者の98%はパンを食べたことがある まとめ 数字は嘘をつかな…

「発達障害」は社会問題であり、多様性であり、アイデンティティである

知識が良識ある判断においては妨げになることがある 発達障害は「治す」ではなく「直す」もの 向精神薬が心身に与える影響は多岐にわたる ADHD治療薬はスマートドラック? 電子書籍について 知識が良識ある判断においては妨げになることがある 「発達障害」…